Hisayo Iden2022年1月15日1 分スクリプト2022年1月から、提出物の呼称をスクリプトで統一することにしました。 コンピューターのプログラミングは、人間が書いたプログラムを機械語にコンパイルして実行されます。 インストラクションも、スクリプト(台本、脚本、進行原稿)をインストラクターがコンパイルした結果として実行さ...
Hisayo Iden2022年1月13日1 分道のお手本と標準たとえば、茶道の裏千家と表千家では、袱紗というハンカチのような道具をさばく際に、音を立ててはいけない、音を立てなくてはいけない、の差があったりします。 先生はその流儀でお点前をなさいますし、そうしましょうと指導します。 ですが、裏千家のお師匠さんと表千家のお師匠さんが、その...
Hisayo Iden2022年1月7日3 分蘇生措置なのか、健康指導なのか。わたしが研修設計の時に大切にしていることのひとつに「救急車で運ばれてきた研修なのか、健康指導なのか区別すること」があります。つまり、徹底的に教え込んで、自動的に手が動くところまでインストラクターが働くケースは、救急患者の蘇生にあたる医師のようなケースです。呼吸できるようにす...
Hisayo Iden2021年12月19日1 分この道もまた。面白い本を読みました。「野の医者は笑う」という、臨床心理士とヒーラーやスピリチュアル、占いの世界人たちのことを研究した本です。著者の東野開人さんは臨床心理士です。 インストラクションもプレゼンテーションの世界も「我こそは正道」という本がたくさん出ていますし、流派もあります。...
Hisayo Iden2021年9月3日1 分真似る、似る、継続する。IDAを始めた理由のひとつに、継続、があります。 昨日、中国地区長が過去の研修設計資料一式をご提供くださいました。制作に取り組んだご本人の当時のエネルギーが、風のように私の中に沸き起こるのを感じました。ありがたい! お預かりした「さすがプロ&ベテラン」の極意は、次回からの研...