インストラクション研究協会(Instruction Development Association)

学んだひとを、伝えるひとへ。

オンライン時代のITインストラクターの養成と認定、および技術開発を支えるIDA公式サイトです。

  • IDAホーム

  • VOICES

    • 受講者の声
    • 合格者の声
    • スタッフブログ
    • Forum
  • 資格種類とスキル

    • 目的・対象
    • 受験要綱
    • 資格種類とスキル
  • 認定

    • CIDA (Coach of IDA)
    • 認定教材
    • 認定パートナー
    • クロス認定資格
  • 講座・テキスト

    • ご受験までの流れ
    • 受講・受験のお申込み
    • テキスト購入のお申込み
    • よくあるお問合せ
    • TTT/スクリプト作成指導
  • News

  • 事例

  • 規約・個人情報・免責

    • 規約
    • 個人情報
    • 免責
  • お問い合わせ

  • SDGs

  • その他

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 日常
    • 継続
    • IDA
    • インストラクター資格
    • 真似る
    • 個性
    • 課題
    • 企業研修 PC IT
    • 読書
    検索
    スクリプト
    Hisayo Iden
    • 1月15日
    • 1 分

    スクリプト

    2022年1月から、提出物の呼称をスクリプトで統一することにしました。 コンピューターのプログラミングは、人間が書いたプログラムを機械語にコンパイルして実行されます。 インストラクションも、スクリプト(台本、脚本、進行原稿)をインストラクターがコンパイルした結果として実行さ...
    閲覧数:27回0件のコメント
    楽しく気持ちの良い1日でした。企業研修はやっぱり繰り返しが肝心。
    Hisayo Iden
    • 2021年9月8日
    • 1 分

    楽しく気持ちの良い1日でした。企業研修はやっぱり繰り返しが肝心。

    昨日は30名程度の企業のオンライン研修7時間、凝縮された1日でした。 メンバーに恵まれ、っというセリフは何回言っても嬉しい。ご一緒くださった女性の営業さんがもう、!盛り上げのプロ!隅から隅まで気遣ってくださって、本当に心地よい1日でした。...
    閲覧数:22回0件のコメント
    ひらめきと当てずっぽう
    Hisayo Iden
    • 2021年9月3日
    • 1 分

    ひらめきと当てずっぽう

    NHKのヒューマニエンスという番組が気に入っていてよく見ています。前回は「ひらめきのミステリー」がテーマでした。天才のひらめきはリラックス状態で大脳基底核が活動したときに起こるそうで、当たるためしのない当てずっぽうとは異なるそうです。https://www.nhk.jp/p...
    閲覧数:40回0件のコメント
    真似る、似る、継続する。
    Hisayo Iden
    • 2021年9月2日
    • 1 分

    真似る、似る、継続する。

    IDAを始めた理由のひとつに、継続、があります。 昨日、中国地区長が過去の研修設計資料一式をご提供くださいました。制作に取り組んだご本人の当時のエネルギーが、風のように私の中に沸き起こるのを感じました。ありがたい! お預かりした「さすがプロ&ベテラン」の極意は、次回からの研...
    閲覧数:30回0件のコメント
    • Facebook
    • Twitter
    • LinkedIn

    ©2021-22 インストラクション研究協会(Instruction Development Association)